あなたが経営する企業の株式価値を正確に把握することは、M&Aや後継者問題の解決において極めて重要です。株式価値の評価方法はいくつかありますが、今回は「コストアプローチ」について詳しく解説します。コストアプローチは、企業の純資産価値に着目し、その評価を基に株式価値を算出する方法です。この手法により、企業の現状を正確に反映した株価を知ることができます。
コストアプローチの基本概念
コストアプローチは、企業の純資産価値に基づいて株式価値を計算する方法です。具体的には、企業が所有する資産から負債を差し引いた純資産価値をもとに評価します。この方法は、企業の財務状況を明確に反映し、株式価値を評価する上で基本的かつ重要な手法です。
簿価純資産価額法
簿価純資産価額法は、帳簿上の資産から負債を差し引いて株主持分を計算する方法です。この方法は計算が容易であるため、子会社の株式価値の計算などで利用されます。ただし、簿価純資産価額法は現時点の市場価値を反映していないことが多く、直接利用されることは少ないです。
時価純資産価額法
時価純資産価額法は、企業の資産と負債を時価で評価し、その差額を株主持分として計算する方法です。この方法は、簿価純資産価額法よりも企業の実態を反映しているとされますが、計算には一定の作業が必要です。また、将来の企業価値を考慮していない点には注意が必要です。
時価純資産+営業権法
時価純資産+営業権法は、時価純資産に企業の超過収益力を示す営業権を加味して計算する方法です。この手法により、清算価値や再調達価値だけでなく、将来の企業価値をも考慮した継続企業価値を表すことができます。中堅・中小企業のM&Aにおいて最も多く採用されています。
コストアプローチのメリットとデメリット
コストアプローチにはいくつかのメリットとデメリットがあります。
メリット
- 1:客観的な評価
- 資産と負債の時価を基に評価するため、客観的な数値に基づく評価が可能です。
- 2:簡便さ
- 簿価純資産価額法は計算が容易であり、手間をかけずに企業の評価ができます。
- 3:時価評価による実態反映
- 時価純資産価額法は企業の現実的な財政状態を反映します。
デメリット
- 1:将来価値の未考慮
- 時価純資産価額法では将来の企業価値を考慮しないため、成長企業の評価には不向きです。
- 2:営業権の評価が難しい
- 時価純資産+営業権法では、営業権の適切な評価が難しく、専門的な知識と経験が必要です。
コストアプローチの適用事例
例えば、ある製造業の中小企業がM&Aを検討している場合、コストアプローチを使用して企業価値を評価します。
この企業の資産には製造設備や在庫が含まれ、負債には借入金が存在します。簿価純資産価額法を用いて、帳簿上の資産から負債を差し引いた価値を計算しますが、これに時価純資産価額法を適用し、資産と負債を現時点の市場価値で再評価します。
さらに、この企業が継続的に収益を上げている場合、営業権を加味することで、より正確な企業価値を算出します。
まとめ
コストアプローチは、企業の現実的な財務状況を反映した株式価値評価の基本的な手法です。特に中堅・中小企業のM&Aにおいては、その簡便さと実態反映性から多く採用されています。ただし、将来価値を考慮しない点や営業権の評価の難しさもあるため、他の評価手法と組み合わせて使用することが重要です。企業の実情に応じた最適な評価方法を選定し、適切な株式価値を算出することが成功の鍵となります。
M&Aアシスタントの想い
M&Aアシスタントは、オーナー社長の思いを大切にし、
最適なM&A仲介会社をご紹介するサービスです。
M&Aは企業とオーナーの人生の転機。
信頼できるパートナー選びが成功への第一歩です。
しかし、2000社以上ある仲介会社から適切な会社に出会うのは困難です。
私たちは、オーナー社長一人ひとりの想いを伺ったうえで、
信頼できるM&A仲介会社をご紹介します。
ぜひ、あなたのお悩みをお聞かせください。
2024年7月5日